こんにちは!ぃあ♪です。
今回は無印良品のローションシートにメラノCCをたっぷり浸み込ませてイオンエフェクターのブライトニングモードにぴったりの自家製シートマスクの作り方をご紹介したいと思います。
既にロート製薬からメラノCC集中対策マスクというシートマスクが販売されています。
ですがこちらを使って見たところ、ひたひた感がちょっとだけ少ない印象でしたので、
自分でシートマスクを作ってみたところ、ニキビの炎症の引きがよくなったのでその作り方をご紹介します。
Outline
用意するもの
メラノCCしみ対策美白化粧水

効果・効能
メラニンの生成を抑え、しみ、そばかすを防ぐ。にきびを防ぐ。肌あれ。あれ性。油性肌。日やけ・雪やけ後のほてりを防ぐ。肌をひきしめる。肌を清浄にする。肌を整える。皮フをすこやかに保つ。皮フにうるおいを与える。かみそりまけを防ぐ。
有効成分
3-O-エチルアスコルビン酸(高浸透ビタミンC誘導体)、グリチルリチン酸ジカリウム(抗炎症成分)、アルピニアカツマダイ種子エキス(うるおい成分)

メラノCCしみ集中対策美容液

効果・効能
ニキビ痕や毛穴が気になる肌にもうるおいを与えて肌を整え、毛穴の目立ちにくいなめらかな肌に導きます。殺菌成分&抗炎症成分配合で気になるニキビもしっかり予防します。
有効成分
アスコルビン酸(活性型ビタミンC)、トコフェロール酢酸エステル(ビタミンE誘導体)、グリチルリチン酸ジカリウム(抗炎症成分)

ローションシート(全体用) 圧縮タイプ

無印良品のほかに100均で購入できます。
コイン状のシートにローションを浸すだけで簡単にできるフェイスパックです。
原料
パルプ

大さじ一杯程度の容器

ピルケースやペットボトルのキャップなど
シートマスクの作り方
化粧水・美容液をシートに浸み込ませる
- メラノCCしみ対策美白化粧水をキャップなどの容器(15㏄程度)に注ぎます。
- メラノCCしみ集中対策美容液を4~5滴を1に注ぎます。
- シートを1個入れます。



顔にのせてケアする
- 洗顔後(イオンエフェクターのスキンクリアモードの後)化粧水・美容液を含んで、シートが充分ふくらんだら取り出しシートを広げ、目の位置から合わせながら顔全体にのせます。
- 【イオンエフェクターを使わない場合】そのまま5~10分くらいおいて、シートを取ってください。
- 【イオンエフェクターを使う場合】ブライトニングモードに設定し低温であてる。
顎⇨頬⇨目元⇨眉間・おでこ⇨小鼻の順番に下から上へヘッドを軽く押し当てながら移動させます。


シートマスクの乾燥に注意
シートマスクが乾いていく過程でお肌の水分が蒸発してしまうことからシートマスクの乾燥には注意が必要です。シートマスクの使用は10分以内にしましょう。
やってみた感想
ニキビの炎症が早く引くようになりました。手で塗った時よりもお肌がしっとりしているたので、有効成分がしっかりと角質層へ届ているのかなと思います。
まとめ
- メラノCCの効果をしっかり肌に届けるにはローションシートでオリジナルシートがおすすめ
- ローションシートの上からイオンエフェクターを使う事で摩擦を軽減しながらビタミンC誘導体を角質層に届ける事ができる。
いかがでしたか?
メラノCCのシートマスクを使用する際は、浸み込んでいる液が若干少ない感じがするので、気になる方はお好みで化粧水をプラスするのがよいかと思います。
色々試してあなただけのケアを見つけてくださいね。
それでは!